こんにちは。+Rebody整体 Base Saga の田端です。
「肩が重い…」「背中が張ってつらい…」
そんな身体の“こり”を抱えながら、「年齢のせいかな」「みんなあるから仕方ない」と、見て見ぬふりをしていませんか?
でもその“こり”、ただの疲れではないかもしれません。
毎日を快適に、笑顔で過ごすために、
今日は“こり”の正体と、その根本改善についてわかりやすくお伝えします。
なぜ、こりは起きるのか?
“こり”とは、筋肉が長時間緊張し、血行が悪くなり、疲労物質がたまった状態のことです。
特にこんな部位に起きやすいですね。
-
肩こり
-
首のこり
-
背中や腰の重だるさ
-
お尻や太もも、ふくらはぎの張り
こりの原因は、ただ筋肉を使いすぎたからではありません。
実は日常の「姿勢」や「体の使い方」に問題があることが多いのです。
そのこり、「揉めば治る」は間違いかも
多くの方は、こりを感じると
-
マッサージに行く
-
ストレッチをする
-
湿布を貼る
-
YouTubeで体操を探す
といった対処をされます。
ですが、それで良くなったという声はなかなか聞きません。
なぜなら、それらは「一時的な対処」だから。
“こりを生む原因”にアプローチしない限り、また同じ不調を繰り返してしまいます。
+Rebody整体が考える「こりの本当の原因」
私たち+Rebodyでは、こりを【結果】ととらえます。
つまり、こりは「何かが原因で、そこに負担がかかっている」サインです。
特に多いのが、次の3つの原因です。
① 姿勢の崩れ
猫背・巻き肩・反り腰など、姿勢が崩れると、
一部の筋肉に負担がかかり、常に緊張状態になります。
▶︎ 詳しくは → 姿勢が悪くなる理由
② 身体の使い方のクセ
仕事や育児、運動などで偏った身体の使い方が習慣になると、
筋肉や関節にアンバランスが生じ、“こり”を生み出します。
③ 体幹の不安定さ
“体幹”が使えていないと、無意識に首や肩、腰が身体を支えようとして、
余計な力が入り、疲れやすくなります。
「+Rebody整体」でのアプローチ
私たちは、“その場のスッキリ”ではなく
「再発しない、こりにくい身体づくり」を目指しています。
以下のようなアプローチを通して、
不調の出にくい、動ける身体へ導いていきます。
✅ ① 専門家によるカラダチェック
まず、国家資格を持つ理学療法士が、姿勢や動きのクセ、筋肉の緊張バランスを徹底的にチェック。
▶︎ +Rebody整体とは?
✅ ② その場で変化を体感できる施術
“こっている場所”だけでなく、
「なぜそこに負担がかかっているのか」を探し、
必要な関節・筋肉・体幹のバランスを整えていきます。
リラクゼーションではなく、
再発防止のための“変化を生む施術”を心がけています。
✅ ③ 自分でできる動きの再教育
施術後、正しい身体の使い方を身につけるために、
わかりやすいセルフケアや体幹のトレーニング指導を行います。
「整えて→動かす」この流れこそが、Rebodyの強みです。
実際の変化の声
「デスクワークで毎日肩が重かったのに、数回でラクに」
「朝起きると腰がバキバキだったのが、スムーズに立てるように」
「もともと疲れやすかったけど、体の動かし方が変わってきた感じがする」
こりは「年齢だから」「職業病だから」と諦めなくていいんです。
よくあるご質問(Q&A)
Q. マッサージと何が違うの?
→ +Rebodyは「根本的な原因」へアプローチします。
揉むだけでなく、再発を防ぐ身体の使い方までサポートします。
Q. 運動が苦手でも大丈夫?
→ はい。簡単な動きから始めるので、運動が苦手な方でもご安心ください。
最後に:その「こり」、今から変えられます
「身体のこりがつらい」と感じたときこそ、カラダを変えるチャンスです。
+Rebody整体では、
「もっと動けるカラダ」へ変わる第一歩を、
あなたと一緒に歩んでいきます。
【初回限定価格のお知らせ】
\初回体験限定価格キャンペーン実施中/
通常6,600円 → 3980円で受けられるチャンスです!
✔️ 慢性的なこりに悩んでいる
✔️ 整体やマッサージでも変化を感じなかった
✔️ もっと元気に動きたい
そんなあなたへ。
ぜひこの機会に、一度お試しください。
読んでいただきありがとうございました。
あなたの毎日が、軽やかに動ける身体へと変わりますように。
+Rebody整体 Base Saga
田端義幸(理学療法士・JCCAアドバンストトレーナー・ヨガインストラクター)