靴下が履きにくい…それ、股関節が固まっているサインかも?|佐賀市の整体

こんにちは。
+Rebody整体 Base SAGA 代表の田端義幸です。

最近、佐賀の+Rebody整体に来られるお客様からこんなお悩みをよく聞きます。

「靴下を履くときに脚が持ち上がらなくてツライ」
「朝起きたときに股関節が固まっている感じがする」
「ズボンを履くときに身体をかがめにくい」

これ、実は股関節の柔軟性や可動域の低下が原因かもしれません。
年齢を重ねると誰にでも起こりうる問題ですが、放っておくと、姿勢の崩れや腰痛、膝の痛みにもつながる可能性があります。


佐賀でも増えている「股関節のトラブル」


スマホやパソコンなどで座っている時間が長くなった現代。
佐賀でも、若い方からご年配の方まで股関節が硬くなっている人が増えています。

特に股関節まわりの筋肉(お尻・太もも・股の付け根)がうまく使えていない方は、靴下を履いたり、しゃがんだりする動作がスムーズにできなくなります。

そしてやっかいなのが、ご自身ではその変化に気づきにくいということです。

「なんとなく最近動きにくいな…」という小さな違和感が、体の動かし方のクセ=代償動作を生み、股関節に余計な負担をかけ続けてしまいます。


股関節の柔軟性をチェックしてみよう!


ご自宅でも簡単にできるセルフチェックをご紹介します。

  1. 椅子に座った状態で片脚を上げて、反対側の膝の上にのせてみましょう(あぐらをかくような姿勢)。

  2. このとき、脚が浮いてしまったり、痛みが出たり、グラついてうまく乗せられない場合は、股関節の柔軟性が落ちているサインです。

佐賀の+Rebody整体に来られるお客様にもこのチェックを取り入れていますが、「え?自分ってこんなに硬かったんだ」と驚かれる方が多いです。


なぜ股関節が硬くなるのか?


股関節の動きに関係しているのは、体幹・骨盤・脚の連動性です。
例えば、体幹が不安定だと脚を持ち上げる動作でもバランスが取れず、無理に他の筋肉でかばってしまいます。

+Rebody整体では、股関節の位置(アライメント)を整えることや、股関節を支える筋肉を正しい順序で動かせるようにする運動療法を取り入れています。

特に、佐賀で日常生活がアクティブなシニア層の方や、立ち仕事や農作業が多い方には、このアプローチが非常に効果的です。


股関節の機能を取り戻すと、日常が変わる!


股関節がしっかり動くようになると、

  • 靴下がスムーズに履ける

  • 床に落ちたものをラクに拾える

  • 歩くのが軽やかになる

  • 腰や膝の負担が減る

  • 姿勢がきれいになる

など、毎日の「ちょっとした不便」が自然に解消されていきます。

佐賀の+Rebody整体では、あなたの股関節の状態を評価し、動かしやすく・疲れにくい身体づくりをサポートしています。


まとめ:その違和感、放置せずにケアを!


「靴下が履きにくい」
「脚が開かない、動かしにくい」

それは股関節からのSOSサインかもしれません。
「歳だから…」「運動不足だから…」と諦める前に、まずはご相談ください。

佐賀で股関節に不安を感じている方、体の使い方を見直したい方は、+Rebody整体 Base SAGAまでぜひお気軽にどうぞ!


+Rebody整体 Base Saga
佐賀市兵庫北7丁目12-3 M’s Garden夢旅人1号棟
ご予約・お問い合わせは公式LINEからでも受け付けております。
お気軽にお問い合わせください
https://lin.ee/PQlyPP8