【保存版】佐賀で腰痛にお悩みの方へ|今日からできる簡単ストレッチ法|佐賀市の整体

こんにちは。
+Rebody整体 Base Saga 代表の田端義幸です。

佐賀で腰痛にお悩みの方、あなたのその痛み、ストレッチ不足が原因かもしれません。腰痛はただの「筋肉の疲れ」だけでなく、体幹の弱さや柔軟性の低下、日常の姿勢のクセなどが大きく影響しています。

当院にも、佐賀市内はもちろん、隣接する神埼市や小城市などから「慢性的な腰痛がつらい」「朝起きると腰が固まっている」といったご相談が多く寄せられます。実際にそうした方に施術だけでなく、正しいストレッチ方法をお伝えすることで、痛みが軽減し、再発を防ぐことができています。


なぜ腰痛にストレッチが効くのか?


腰痛にはさまざまなタイプがありますが、多くは腰周辺の筋肉の緊張や柔軟性不足が原因です。特に現代人はデスクワークやスマホの使用時間が長く、前かがみの姿勢が習慣化しているため、骨盤が後傾し、腰に負担がかかりやすくなっています。

そのため、腰痛対策には筋肉の緊張を緩めること、そして可動域を広げることが大切。つまり、ストレッチが非常に有効なのです。


自宅でできる!腰痛予防ストレッチ3選


ここでは、佐賀の+Rebody整体でもご指導している「腰痛予防ストレッチ」を3つご紹介します。

① お尻のストレッチ(梨状筋リリース)

腰と連動する「お尻の筋肉(梨状筋)」を伸ばすことで、骨盤の動きがスムーズに。

方法:仰向けで膝を立て、片足をもう一方の膝に乗せる。乗せた足の裏側を両手で持ち、胸に引き寄せる。

▶目安:左右30秒×2セット

② 背骨ねじりストレッチ

腰から背中にかけての可動域を広げ、腰痛を緩和します。

方法:仰向けで片膝を立て、その膝を反対側に倒す。肩は床につけたまま。

▶目安:左右30秒×2セット

③ 太ももの前側ストレッチ(腸腰筋)

姿勢改善・骨盤安定に必須。座りすぎによって固くなりやすい筋肉。

方法:片膝を床につけてランジの姿勢を取り、骨盤を前にスライドさせる。

▶目安:左右30秒×2セット


佐賀で腰痛に悩むあなたへ


ストレッチは毎日少しずつでも続けることで、腰痛の予防・改善に確実につながります。

しかし、自己流でやっても効果が出にくい、または悪化するケースも少なくありません。実際、佐賀の当院にも「自己流ストレッチを続けたらかえって痛くなった」という方が来られます。

+Rebody整体 Base Sagaでは、理学療法士の専門的な評価に基づき、あなたの体に合ったストレッチ指導と体幹ケアを行っています。腰痛の根本原因を見極め、正しく整えることで、再発しにくい身体づくりを目指します。


まとめ:腰痛には「正しいストレッチ」が鍵

✔ 腰痛の原因は筋肉の緊張や体幹の不安定さ
✔ ストレッチで柔軟性と可動域を広げることが大切
✔ 自宅でできる3つのストレッチを毎日続けてみましょう
✔ 佐賀で腰痛改善を目指すなら、+Rebody整体にご相談を!


腰痛にお悩みの佐賀の皆さま、ストレッチは今日から始められる第一歩です。少しの意識と習慣が、あなたの体を変えていきます。

ご予約・ご相談は公式LINEまたはHPからお気軽にどうぞ。
https://lin.ee/Hd5sbCj