こんにちは
+Rebody整体 Base SAGA 代表の田端義幸です。
梅雨入りした途端にこの暑さ。
「令和の米騒動」で足らなくなったお米。
この暑さでちゃんと育ってくれるか心配です。
膝が痛いのはなんで?
今日は
「膝の痛み」
について大まかにお話しします。
テレビでは
「膝の痛みに〇〇!」
のサプリメントのコマーシャルや
「膝の痛みにはスクワット!!」
などの情報が流れてきますよね。
でもその通りにやっても痛みが全然変わらない、むしろ悪化してしまった、ということはありませんか?
サプリメントやスクワットが悪い、と言っているのではありません。
(※スクワットが正しいやり方でできていない、ということはあるかもしれませんが、そこは別の回でお話しします)
それは、痛みが出ている膝が本当の原因ではないということがあります。
「いやいや、膝が痛いから膝でしょ」
「変形性膝関節症って言われたから、やっぱり膝なんじゃないですか」
と思いますよね。
もちろん、膝が変形していたり、炎症を起こしたりしていると痛みます。
ですが、変形があっても痛くない方もいらっしゃいます。
(あとは、膝を打撲したり、スポーツや外傷などで直接的に膝にダメージを負ってしまった
場合も膝は痛みます。が、ここではそう言った場合を省かせていただきます)
ではなぜ、そのようなことが起こると思いますか?
その答えは
『膝に負担がかかるような姿勢、動作になっているから』
です。
しゃがむと膝が痛い方を例にとってみます。
しゃがんだ姿勢をみると、足は骨盤幅程度に開かれていますが両膝はくっついた状態で内股になっています。
この姿勢では、膝の内側に負担がかかってしまいます。
このような姿勢になる方は股関節の動きが良くなかったり、体幹の力が落ちてる状態です。
また、しゃがみこみの動作をみると、
膝が先に曲がり、次に股関節を曲げてしゃがむ方が多いです。
膝だけが先に曲がってしまうと、膝にだけストレスがかかり痛みの原因となります。
つまり、
膝関節だけで動かそうとしてしまうことで、膝に負担がかかってしまいます。
それが、膝が変形する原因や痛みの原因の一つです。
よって痛みがある膝の周囲のマッサージや筋力トレーニングだけ行っても、なかなか痛みが改善してこないのです。
そのため、膝の痛みを改善するためには、
1.膝関節だけではなく、体幹や股関節がまずしっかりと働くようにすること
2.脊柱の可動性が向上すること
3.1と2を踏まえた上で正しい順番で動かせるようになること
この3点がポイントとなってきます。
特に3が大切で、正しい順番で動かせるようにならないと同じ症状を繰り返してしまいます。
正しい順番で動かすことを覚えるには、動きの悪いクセを修正していくことがカギとなります。
その修正は運動療法でしか修正することはできません!
+Rebody整体は、手技療法に加え運動療法を行うことで症状の改善を図っています。
身体の歪みからくる悪いクセを取り除き、運動療法で身体に正しいクセを身につけて頂く。
膝の痛みにお悩みの方はぜひ一度ご相談ください!
+Rebody整体 Base Saga
佐賀市兵庫北7丁目12−3 M’s Garden夢旅人1号棟
ご予約・お問い合わせは公式LINEでも受け付けております!
お気軽にご連絡ください。
https://lin.ee/AV2klwT