皆様、こんにちは
+Rebody整体 Base Saga 代表の田端義幸です。
今回は、当院で実施している「体幹ケア」の体幹(以下、コア)にフォーカスしてお話ししたいと思います。
体幹については、前回のブログ記事でも少し触れていたかと思います。
ここでは、日本コアコンディショニング協会(以下JCCA)が定義している体幹(コア)に基づいてお話ししていきます。
体幹は2つある?
コアには2つあります。
広義の体幹(コア)と狭義の体幹(コア)です。
広義の体幹(コア)=体幹部を構成する全ての骨格。それを支える全ての筋肉、さらに動きの中で変化し得る軸や重心の総称
狭義の体幹(コア)=体幹の深部にあり、腹腔壁を構成する筋群、横隔膜・骨盤底筋群・腹横筋・多裂筋の4つの筋で構成される
難しいですよね。
簡単にいうと、
広義の体幹(コア)は、頭と手足を除いた胴体
狭義の体幹(コア)は、ウエスト周り
というイメージで良いかと思います。
ある程度のイメージがついたところで、ご自身の身体を触っていただきながら『狭義の体幹(コア)』を感じていただきたいと思います。
まず、胸や脇を触ってみてください。
硬さを感じますよね?
そう、肋骨があります。
次に、お尻あたりを触ってみましょう。
骨盤に触れることができると思います。
では、ウエスト部分やお腹、お股の辺りを触ってみてください。
柔らかいですよね?
柔らかい部分は、骨ではなく、筋肉だけで支えられています。
この柔らかい部分こそが、狭義のコアであり、一般的に体幹と言われる部分なのです・
体幹が衰えたらどうなるの??
では質問です。
この狭義の体幹(コア)が衰えてしまったらどのようなことが起こると思いますか?
衰えた場合の症状として…
・腰痛
・ぽっこりお腹
・猫背
・肩こり
・ストレートネック
・五十肩
・尿もれ
などなど…
「そんな症状も!?」
と思われるかもしれませんが、前回のブログ記事でもお話ししたように
体幹(コア)=家の基礎
と言っても過言ではありません。
家の基礎が歪んでしまったら、その上の柱がまっすぐに立てるはずはありません。
柱がまっすぐでなければその上にのる屋根にも影響が出てきますよね?
逆に基礎がしっかりした家ではどうでしょうか?
ちょっと揺れただけでは、倒れないことは想像できやすいと思います。
このように考えると、体幹(コア)の衰えに対して、ケアをしていくことはとても大切なことだいうことが少しだけでもお分かりいいただけるのではないでしょうか?
+Rebody整体では、この体幹の衰え、弱化に対して『体幹ケア』を行うことで身体に起こる様々の症状の改善や予防・再発予防を専門に行う整体院です。
佐賀県内で理学療法士による体幹ケアを受けられるのは当施設のみです!
どこに行ってもなかなか改善しない症状に原因は
体幹の衰え
からくるものかもしれません。
ぜひ一度、ご相談ください!
+Rebody整体 Base Saga【佐賀市の整体】
〒849-0919 佐賀市兵庫北7丁目12-3 M’s Garden夢旅人1号棟
ご予約やお問い合わせは公式LINEからでも受け付けています。
お気軽にご連絡ください。
https://lin.ee/KS6Kppu